参考資料集
エントランス世界をもっと楽しむために、あるいは投稿小説制作のために役立ちそうな資料やウェブサイトのリストを作ってみました。すばらしいものはたくさんあるのですが、あれもこれも載せると大変なことになるので、少しだけにしました。あとはそれぞれのサイトのリンク集をたどっていただければよろしいかと。
掲載基準は「ねずママがざっと目を通して(あるいは熟読して)、「これは私の役に立つ!と思ったもの」(笑)です。
●参考文献
発行年の古いものは絶版や品切れのものもあります。図書館などで探してみてください。
英国の歴史やヴィクトリア朝の人々の生活について知りたいときに
杉恵惇宏 「英国カントリー・ハウス物語」 彩流社 1998
谷田博幸「図説ヴィクトリア朝百科事典」 河出書房新社 2001
プール/片岡信訳「19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう」 青土社 1997
トレヴェリアン/松浦高嶺他訳「イギリス社会史」1〜2 みすず書房 1971−1983
ヒューズ/植松靖夫訳「十九世紀イギリスの日常生活」 松柏社 1999
小林章夫「図説ロンドン都市物語 パブとコーヒーハウス」 河出書房新社 1998
森薫・村山リコ「エマ ヴィクトリアンガイド」 エンターブレイン 2003
内藤 弘「スコットランド・ヤード物語」 晶文社 1996
あの名探偵について知りたいときに
トレイシイ/日暮雅通訳「シャーロック・ホームズ大百科事典」 河出書房新社 2002
小林司、東山あかね「ホームズのヴィクトリア朝ロンドン案内」 新潮社 1993
フロンティア・パブの飲み物とか食べ物とかについて考えるときに
成美堂出版編集部編「おいしい紅茶の事典」 成美堂出版 2002
出口保夫「四季の英国紅茶」 中央公論新社 2000
吉岡宏「英国パブストーリー」 東京書籍 1997
城アラキ「ロンドンパブのメニュー」 アスペクト 2000
ジェイン・ベスト・クック「英国おいしい物語」 東京書籍 1994
その他のいろんなことについて
広田せい子「イギリス 花の庭」 講談社 2003
森護/千房雅美/「イギリスパブの看板物語」 日本放送出版協会 1996
石山彰編・解説「ファッション・プレート全集 19世紀後半」 文化出版局 1983
↓「アマゾン」の書籍の検索結果ページにリンクしています。いろいろおもしろい本が見つかりますよ。
「イギリス警察」
「ヴィクトリア朝」
イギリス 歴史 19世紀
イギリス パブ
イギリス 紅茶
![]()
セブンイレブンが近くにある方は、セブンアンドワイも便利です。
●ウェブサイト
検索サイト・リンク集から。超有名なあれやこれは省略します。
目で見る世界史
世界の歴史サイトへのリンク集。フォーラムや豆知識のページもあります。
とりあえず英国のことを知りたいなあと思ったら
英国政府官公庁
英国に旅行!気分になれます。BRITISH EMBASSY(英国大使館)
固いページと思って敬遠するべからず、ですよ。「英国について」はやさしく読めていろいろ勉強になります。名探偵関連のサイトは愛情たっぷり素敵なところばかり。
The World of Holmes
複数のシャーロキアンによって制作されている、本格的なホームズサイト。ストランドマガジンの挿し絵や、当時の写真なども掲載されています。A Sherlockian's SITE
ホームズ作品の紹介から、ヴィクトリア時代のイギリスの様子、大英帝国の警察制度など情報がもりだくさんです。作品やキャラクターの人気投票も実施されています。
料理や食品・飲料関連のHPから、エントラファンが興味をもちそうなところをピックアップ。
日本紅茶協会
日本の紅茶関連会社の団体のHP。「紅茶の日」を定めたのもこちらだそうです。おいしい紅茶の入れ方や、季節ごとのバリエーションのレシピなどがお役立ち。紅茶の事典
紅茶好きの男性による紅茶の情報サイト。紅茶の知識がわかりやすく書いてあります。「Yummy in my Tummy」
イギリス在住の主婦の方のHP。イギリスの食材や家庭料理のレシピなど、興味深い記事がいろいろです。
物書き関連のサイトも少々ご紹介。あなたにとって、お役立ちか大きなお世話かはわかりませんけど。
怪しい人名辞典
欧米の人名の語源や由来をまとめてあるサイト。投稿作の新キャラの名前をつけるのに困ったら、こっそり覗きにいきましょう。モノ書き一里塚
投稿してみたいけど今まで書いたことないし……というあなたはここへどうぞ。ここの「処女作の書き方」を読めば、とりあえず「最初の作品」が書けるかもしれません。その他のページやリンク集もおすすめです。文芸ナイフ
幅広く初心者から作家志望者までを対象にしている(らしい)、文章の書き方やストーリーテリング入門のページ。書くためのコツとヒントがいろいろです。
島田理聡さん(HNは「らら美さん」)の「一輪庵」のなかの一コンテンツです。Point Of View
「もっと上達したい人のための、小説執筆技術向上支援サイト」だそうです。上級者向けでしょうか。ねずママは読みものとして楽しんでます。